新年早々、妻が財布をなくした……
明けましておめでとうございます。今年も当ブログをご愛読いただきありがとうございます(読者数:妻1名)。今年度もよろしくお願いいたします。本年もよろしくお願いいたします。 2025年の元日、家族とともに近所のショッピングモ...
明けましておめでとうございます。今年も当ブログをご愛読いただきありがとうございます(読者数:妻1名)。今年度もよろしくお願いいたします。本年もよろしくお願いいたします。 2025年の元日、家族とともに近所のショッピングモ...
日本語学校で働く教員の間で、遅刻や欠席の問題は避けて通れない話題である。この記事では、学生たちが自己申告する「遅刻・欠席の理由ベスト3」を詳しく解説する。これらの理由の中には、真実ではないものも含まれるかもしれませんが、...
また今日もあのセリフを他の教員から聞く。 「後半、学生たちの集中力がなくなってきました」 日本語教育の現場では、学生の集中力ややる気について議論されることがよくある(わたしが勤める日本語学校だけかもしれないが)。特に長時...
当校の日本語学校には、卒業後の就職を目指して日本語を学ぶ学生が多くいる。彼らは2年間で企業が求める日本語力を身につけ、希望の職に就くことを目指している。しかし、進路選びは一筋縄ではいかないもの。この記事では、実際に起きた...
わたしは虫歯が嫌いである。しかし、虫歯はわたしが好きなようだ。相思相愛なら結婚も考えるところだが、あいにくわたしには妻がいる(妻はわたしにことを虫歯と同じように扱うから、わたしは虫歯なのかもしれない)。わたしも虫歯に悩ま...
「来週から授業が始まる……」 夏休みが終わり、来週から授業が始まるという時期、多くの教師が抱える感情はさまざまである。この記事では、日本語教師としてのわたしが夏休み明けに感じる思いや、授業準備の実情について赤裸々に語って...
最近のコメント